Greeting RSS



8月グリーティング

昨年に続き、今年も10月に京都府立植物園にて開催される「あしもとにゆらぐvol.6」にワークショップとして参加することになりました。  それに伴い、ワークショップでコラボいただくアーティストの平良菫さまをお迎えして8月から10月までの期間、“コラボワークショップができるまで”の記事をお届けいたします。   Q1.まずは、自己紹介をお願いいたします。 平良 菫(たいら すみれ)と申します。シルクスクリーン技法で人物画をメインに作品制作をしています。   Q2.KANMAKIとコラボするにあたっての第一印象はいかがでしたか? 正直驚きました。「煌葉-kiraha-」の存在は以前から知っていて気になっていたので、今回コラボのご縁があって本当に嬉しい限りです。   Q3.「煌葉-kiraha-」を使ってみて面白いと感じたこと、逆に使ってみて難しいなと感じたことはありますか?   直感的なドローイングも「煌葉-kiraha-」を使うことによって特別な表現になる点が魅力に感じました。 使ってみると太い線を描くのが結構難しいなと感じましたが、使用する道具や筆圧で線の調子を変えることができるので、工夫次第でいろんな表現ができて楽しいです。  Q4.「煌葉-kiraha-」を使ってどんな表現をしてみたいですか? 一点ものの筆跡が表現できる箔という点に魅力を感じていて、そこを生かしていきたいなと思っています。シルクスクリーンで同じイメージを複数枚用意してそれぞれ別のドローイングを入れたりして並べてみたいです。   Q5.コラボワークショップへの意気込みをお願いいたします! はじめてのワークショップでドキドキですが、皆さんと楽しくできたらと思っております! どうぞよろしくお願いいたします!   「煌葉-kiraha-」の購入をご検討中の皆さまにとって、参考になりましたでしょうか? 「あしもとにゆらぐvo.6」の会期中には平良さまの作品をテンプレートにしたスペシャルな「煌葉-kiraha-」を販売予定です。 次回は、コラボキットの試作の制作過程などをご紹介したいと思います。 作家情報 平良 菫さま(@su_shi0111) シルクスクリーンを中心に作品を制作。 主に人物を描いた絵を印象的な線や面の重なりによって再構築している。 余白を持った作品は見方によりその印象を変え、ひとつひとつの線の集積で浮かび上がる像は部分的に切り取ると、その形を崩し抽象絵画のような見え方をする。 ー経歴ー 京都府在住2022 嵯峨美術大学 造形学科 油画・版画領域 卒業 【個展】 2023      「BOUNDARY」 ART SPACE ごろごろ(京都)2023      「Look.like」ギャラリーモーニング(京都)2023      「無形のアウトライン」 京都 蔦屋書店  6F ギャラリーウォール(京都) 【グループ展】 2023       『命をつなぐ・グラフィック展 』/京都府立植物園    『Art Continuation Project Vol.3』/阪神百貨店ハローカルチャー    『HANSHIN Art Meeting Vol.2』/阪神百貨店ハローカルチャー    『CROSSOVER vol.42』/in 香港    『京都・Young Arts MEET』/ジェイアール京都伊勢丹 10 階アートスペース 2024       『Art Continuation Project Vol.5』/阪神百貨店ハローカルチャー    『ART RHIZOME KYOTO』/THE REIGN HOTEL KYOTO   展覧会情報 【Art Continuation Project final】 会場:阪神百貨店ハローカルチャー2会期:2024年8月21日(水)~8月27日(火) 10:00~20:00※催し最終日は午後5時で終了   【あしもとにゆらぐvol.6】会期:2024年10月19日(土)~27日(日) 9日間(会期中定休日なし)時間:10:00~16:00※開園時間は9:00~17:00まで(入園は16:00まで)会場:京都府立植物園内 植物園会館2F多目的室主催:常花の苑実行委員会 京都府立植物園 ワークショップ開催日程2024年10月19日(土) 10:00~16:00 京都府立植物園植物園会館2F 研修室 常花の苑実行委員会 若手作家による植物をモチーフとした作品を展示する展覧会・イベントを企画・運営。今年10月、京都府立植物園で絶滅危惧植物をモチーフにした展覧会「あしもとにゆらぐvol.6」を開催予定。 Web(https://tokohana.info/)Instagram(@tokohananosono)X(@常花の苑企画)https://x.com/tokohana_art 過去のグリーティングはこちらから

続きを読む



7月グリーティング

七夕 *.。.:*・゜*.。.:*・゜*.。.:*・゜*.。.:*・゜ 7月のグリーティングテーマは七夕です! *.。.:*・゜*.。.:*・゜*.。.:*・゜*.。.:*・゜ 7月は“箔でつくる七夕飾り”を紹介します。 トナー転写と「煌葉-kiraha-」を使って短冊をつくりました。 詳しい作り方はこちらのnoteをご覧ください。 昨年は関西文化芸術高等学校の生徒の皆さんに、 制作した短冊に願い事を書いて飾っていただきました。 皆さんもぜひ、「煌葉-kiraha-」を使って、 特別な短冊を作ってみてくださいね。 KANMAKI 【SNS】 X(旧Twitter):@KANMAKI_kyoto instagram:@kanmaki.kyoto web:https://www.kanmaki-foil.com/ note:https://note.com/kanmaki/ ------------------------------------------- 過去のグリーティングはこちらから

続きを読む



6月グリーティング

父の日 *.。.:*・゜*.。.:*・゜*.。.:*・゜*.。.:*・゜ 6月のグリーティングテーマは父の日です! *.。.:*・゜*.。.:*・゜*.。.:*・゜*.。.:*・゜ 6月は父の日に贈る手づくりラベルをご紹介いたします。 トレーシングペーパーに お父さんの似顔絵とメッセージを描きました。 「煌葉-kiraha-」で描いた後に、マーカーや色鉛筆、絵の具で色を塗ると、 ゴールドやシルバーの線が一層際立ちます。   父の日にプレゼントをするワインに、今回はお父さんの似顔絵をラベルに使ってラッピングしてみました。 毎日頑張っているお父さんへの感謝を込めて、「煌葉-kiraha-」で彩ったスペシャルなプレゼントで心温まるサプライズを演出してみてくださいね。 KANMAKI 【SNS】 X(旧Twitter):@KANMAKI_kyoto instagram:@kanmaki.kyoto web:https://www.kanmaki-foil.com/ note:https://note.com/kanmaki/ ------------------------------------------- 過去のグリーティングはこちらから

続きを読む



5月グリーティング

母の日 *.。.:*・゜*.。.:*・゜*.。.:*・゜*.。.:*・゜ 5月のグリーティングテーマは母の日です! *.。.:*・゜*.。.:*・゜*.。.:*・゜*.。.:*・゜ 5月は母の日に送るメッセージカードをご紹介いたします。 ------------------------------------------- 「煌葉-kiraha-」B5サイズに同梱されている テキストのテンプレートと ボタニカル柄のテンプレートと使って、 インクと「煌葉-kiraha-」でメッセージカードをつくってみました。 「煌葉-kiraha-」で描いた上から絵の具やインクを使って 色をつけても可愛い仕上がりになります。 母の日には「煌葉-kiraha-」で特別な作品を作って、 お母さんへ日頃の感謝の気持ちを伝えてみてください。 ------------------------------------------- ------------------------------------------ -------------------------------- KANMAKI 【SNS】 X(旧Twitter):@KANMAKI_kyoto instagram:@kanmaki.kyoto web:https://www.kanmaki-foil.com/ note:https://note.com/kanmaki/ ------------------------------------------- 過去のグリーティングはこちらから  

続きを読む



4月グリーティング

ブックカバー *.。.:*・゜*.。.:*・゜*.。.:*・゜*.。.:*・゜ 4月のグリーティングはブックカバー第2弾です! *.。.:*・゜*.。.:*・゜*.。.:*・゜*.。.:*・゜ 4月は「煌葉-kiraha-」に同梱されているテンプレートを使った ブックカバーづくりを紹介します。 ------------------------------------------- 「煌葉-kiraha-」B5サイズに同梱されている ボタニカル柄のテンプレートと 「煌葉-kiraha-」miniサイズに同梱されている 星座のテンプレートを使用しました。 ------------------------------------------- ------------------------------------------- そして、今回は箔の抜け殻で栞も作成してみました。 ------------------------------------------- ------------------------------------------- 一度使用した「煌葉-kiraha-」を、ヘラのような面のあるもので擦ると、描いた絵柄が反転したデザインを転写することができます。 今回は刷毛の柄の部分を使用して転写しています。 ------------------------------------------- 箔シートを100円ショップなどで入手可能なフィルムのブックカバーに挟んで、 “箔の抜け殻ブックカバー”も作成しました。 ※本の表紙に箔が転写されることを防ぐため、 箔シートと本の間には合い紙を挟んでください。 今回は、「煌葉-kiraha-」のスタンダードな使い方に加えて、 少し変わった活用方法もご紹介しました。皆さまもぜひ、「こんな使い方をしたら面白そう!」と思うアイデアを 試してみてくださいね。 ~お知らせ~ 2024年4月20日(土)に、無印良品 京都山科店にて開催される 「【4月つながる市マルシェ】アースデイin 京都」に出店いたします。 4月のグリーティングとしてご紹介した「“箔”でつくるブックカバー」のワークショップを行います。 お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください! イベント情報 日時:2024年4月20日(土)10:30頃~18:00まで 場所:ラクト山科ショッピングセンター 1階アトリウム 無印良品 京都山科側 ワークショップ内容:“箔”でつくるブックカバー 価格:1,000円(税込み) 【4月つながる市マルシェ】アースデイin京都とは・・・ 無印良品 京都山科では、週末を中心につながる市マルシェを不定期に開催しています。4月のつながる市は、京都にて環境記念日に合わせて行われる環境イベント「アースデイ in 京都 2024」(@earthdayinkyoto)に賛同し、サテライト会場としてものをつくる過程で生まれる捨てられるものや古いものを大切にしている出店者が集うイベントです。 今回はアースデイをテーマに、「煌葉-kiraha-」の製造・販売時に発生する端材を利用して、文庫本サイズのブックカバーを作るワークショップを開催します。当日は、テンプレートをご用意しておりますので、絵を描くことが苦手な方でも、おしゃれなブックカバーを作ることができます。 イベント詳細はこちら   無印良品 京都山科 【SNS】 WEB:無印良品 京都山科 instagramu:@muji_kyotoyamashina KANMAKI 【SNS】 X(旧Twitter):@KANMAKI_kyoto instagram:@kanmaki.kyoto web:https://www.kanmaki-foil.com/ 過去のグリーティングはこちらから  

続きを読む